自己紹介

【なぜ英語学習を始めたのか】
私は英語が学生時代から一番の苦手科目でした。また社会人になった時もなるだけ英語を使わないで済む会社に就職したつもりでしたが入社して20年近くたったころ異動によって新たに立ち上がった海外プロジェクトに携わることとなり40代から英語と向き合わなければいけなくなりました。

【英語ができないことの厳しい現実】
私がプロジェクトの責任者にもなっていましたがTOEIC800点以上の英語堪能な優秀な部下達に囲まれて大変、肩身の狭い思いをしていました。会議の席上でも発言できずビジネスパートナーとの宴席でも会話に入れません。英語ができないだけで今まで積み上げてきた自信や経験もすべて無くしてしまいました。こういった経験は多かれ少なかれ英語が苦手な方には経験があるかと思います。

【あらゆる英語学習を試したが効果はなし】
私の英語学習を始めたきっかけは自己啓発といった前向きなものではなく仕事上、必要に迫られたものでしたので考えられるあらゆる英語学習を試行錯誤してまいりました。会社の用意した英会話スクール、空き時間を利用したテキスト学習、アプリ学習などなど。ただしどれも決定打にはなりませんでした。それは日本人がなぜ英語が話せないのかの原因を理解しておらず中学時代からの延長で英語学習に向かっていたからです。

【日本人はなぜ英語が苦手なの
日本人の多くが英語を苦手にしている、それは事実です。まずその原因を調べてみました。ビジネスの世界でもうまくいかない事象に対してはまず原因を追究すること、この作業が私の今までの英語学習に欠けていました。その結果、私の経験してきた昭和時代からの小学校、中学校、高校、大学の英語教育の在り方、日本固有の環境や文化的背景、脳科学から考察した言語取得のアプローチ、幼児の言語能力の発達などといった社会、文化、教育、医学といった様々な観点からなぜ、日本人は英語が苦手なのかを考察しました。

英語の苦手な原因を意識した英語学習法】
英語を苦手になる原因を明確にしていくとその部分を意識した学習法がより効果的に機能していきます。様々な学習法を試してみましたがその中でアレンジしたり取捨選択したりして英語が苦手な方でも効果的かつ楽しみながら学べる英語学習法を紹介してまいります。実際に数年前はTOEIC385点しかとれなかった私が今では外国人相手に日常的な英会話ができるレベルにまでなりました。
語学学習に特化したブログの運営者はほとんどの方がバイリンガル、留学経験、もともと英語が得意な方です。私のような40代までなるだけ英語から遠ざかり必要に迫られて英語学習に取り組んだ立場だからこそ英語が苦手な方でこれから英語学習を始めたい方に対して共感もできかつ効果的な英語学習のアドバイスができるかと思います。「名選手は名監督になれない」ともいいます。選手としては実績出せなくてもできない選手の気持ちや境遇がわかる人ほど効果的なアドバイスができるものだと考えています。