【関係代名詞Whomの概念】
Whomは疑問詞の場合は「誰を~? 誰に~?」というように目的語として利用されていましたが関係代名詞の場合でも同様に修飾する名詞が人の目的語となります。
《例》関係代名詞Whomの例文
Ken is my friend. + I will go to the park with Ken.
(ケンは私の友人です。私はケンと一緒に公園にいく予定です。)
Ken is my friend whom I will go to the park with.
(ケンは私が一緒に公園にいく予定の私の友人です。)
先行詞(関係詞節によって修飾される名詞) → my friend
関係詞(関係代名詞) → whom
関係詞節(関係詞が構成する主語+動詞のフレーズ)→ whom I will go to the park with.
《例》WhomとWhoの違い
I will go to the park with Ken. + Ken is my friend.
(私はケンと一緒に公園にいく予定です。ケンは私の友人です。)
I will go to the park with Ken who is my friend.
(私は友達のケンと公園に行きます。)
先行詞(関係詞節によって修飾される名詞) → Ken
関係詞(関係代名詞) → who
関係詞節(関係詞が構成する主語+動詞のフレーズ)→ who is my friend.
ただし実際の会話ではWhomは省略して使われることが一般的です。一方で主格のWhoは省略されることはありません。
《例》目的格Whomは省略可能
正式な使い方:The girl whom I met looks happy.
実際の使われ方:The girl I met looks happy.
(私があったその少女は幸せそうです。)
《例》主格Whoは省略不可
I know the boy who is a professional tennis player.
(私はプロのテニス選手のその少年を知っています。)
この場合、whoを省略することはできません。
また実際の会話ではWhomはWhoとして使われることもあります。
《例》WhomをWhoとして代替利用
正式な使い方:The girl whom I met looks happy.
実際の使われ方:The girl who I met looks happy.
(私があったその少女は幸せそうです。)
《例》便利なWhomの利用例
To whom it may concern
(ご担当者様)
メールやビジネスの書面で丁寧な宛先として利用されます。
【関係詞の種類】
関係詞には代名詞、副詞、形容詞としての役割に応じて分類されます。また語尾にeverをつけることにより複合関係代名詞、複合関係副詞、複合関係形容詞となります。
・関係代名詞
who / whose / whom / which / that / what
・複合関係代名詞
whoever / whichever / whatever
・関係副詞
when / where / why / how
・複合関係副詞
whenever / wherever / however
・関係形容詞
which / what
・複合関係形容詞
whichever / whatever
コメント