【助動詞mustの概念】
助動詞mustは「~しなければならない」といった義務の意味を表します。have toと意味は一緒ではありますがmsutは必ずしなければいけない強い義務、have toはしたほうがいいといった弱い義務となります。そしてmust notと否定形にすると「絶対してはいけない」という強い禁止の意味となります。
《例》強い義務の助動詞mustの使い方:〜しなければならない。
You must apologize to her.
(あなたは彼女に必ず謝らないといけません。)
《例》弱い義務have toの使い方:〜した方がいい。
You have to apologize to her.
(あなたは彼女に謝った方がいい。)
《例》強い禁止の助動詞must notの使い方:〜してはいけない。
You must not go there.
(あなたは絶対にそこに行ってはいけません。)
《例》弱い禁止 don’t have toの使い方:〜しない方がいい。
You don’t have to go there.
(あなたはそこに行かない方がいい。)
【助動詞の種類】
よく使われる頻出の助動詞は限られています。また現在形と過去形で意味が異なるものも多くあるのでそれぞれの使われる場面で理解していくことが重要です。
・助動詞can,could
・助動詞may,might
・助動詞must
・助動詞will,would
・助動詞used to
・助動詞shall,should
・助動詞oughut to
・助動詞need
・助動詞had better
コメント