
今まで聞けなかった英文法の素朴な疑問:第四文型
英語の文型には5種類ありそのうちの3番目の第四文型を説明いたします。第四文型は主語(S=subject)+ 動詞(V=verb)+ 目的語1(O=object)+目的語2(O=object)となります。第四文型の動詞は目的語が二つあります。目的語1は主に「人に~」を表す語句が該当し間接目的語といいます。目的語2は主に「ものを~」を表す語句が該当し直接目的語といいます。(主語)は、(人)に(もの)を(動詞)するという構造のため動詞には特定の動詞が使われます。