【受動態の応用】
受動態は肯定文だけでなく否定分、疑問文にすることもできます。さらに時制を変えて過去形、進行形、完了形といった形にすることもできます。また使役動詞(make,have, let)・知覚動詞(see,hear,feel)の受動態は文の構造が若干、異なりますので注意が必要です。英語は受動態を使った表現が多いので基本的な受動態の構造をしっかりと理解することが重要です。
《例》受動態の否定文
My bag wasn’t stolen.
(私のカバンが盗まれました。)
《例》受動態の疑問文
When were your bag stolen?
(あなたのカバンはいつ盗まれましたか?
《例》受動態の過去形
The school was destroyed last year.
その学校は昨年、取り壊されました。
《例》受動態の進行形
My house is being built.
(私の家は建築中です。)
《例》受動態の完了形
Her room has been cleaned by her.
(彼女の部屋は彼女によって掃除されているところです。)
《例》使役動詞を使った受動態(make,have, let)
I was made to go home.
(彼は家に帰らされた。)
《例》知覚動詞を使った受動態(see,hear,feel)
She was seen to enter the room.
(彼女は部屋に入るところを見られました。)
《例》to不定詞(行動の全部)と動詞ing(行動の一部)の違い
I was seen to cross the street.
(私は通りを歩いているところを一部始終見られた。)
I was seen crossing the street.
(私は通りを歩いているところを部分的に見られた。)
【英文法の種類】
・第一文型
・第二文型
・第三文型
・第四文型
・第五文型
・受動態の基礎
・受動態の応用
・不定詞の基礎
・不定詞の応用
・動名詞の基礎
・動名詞の応用
・分詞構文の基礎
・分詞構文の応用
・仮定法の基礎
・仮定法の応用
・比較の基礎
・比較の応用
・命令文
・丁寧文
・感嘆文
・否定疑問文
・付加疑問文
・準否定
・完全否定・部分否定・二重否定
コメント